2021年の投稿Archive
夜には鈴虫の音。秋本番に向かっています。
朝晩の気温差が大きくなってきたと感じます。季節の変わり目、体調を崩さないようどうぞ皆さまお気をつけください。
今日はウッチーがブログを担当しています(^_^)
この夏に完成した「みなもと整骨院」さんについてご紹介します。
既存店のリニューアルをしたというお話です。
リニューアルのきっかけは、何か大きな問題点があるということではありませんでしたが、年月が経過した様子が見られたり、もっと洗練した雰囲気としたいというお気持ちでした。
初めて院にお邪魔したときの印象は「見通しがいい」でした。
面積はコンパクトですが、目線の高さまでの仕切りがほぼ無く、院内を見渡せるレイアウトでした。
アットホームな感覚を受けるという良さがありましたが、もっと「整骨院らしさ」を出す、お客様がリラックスしつつも「治療を受けに来た場所」と感じていただけるようにすることが目標となりました。
今回のリニューアルのポイントをお伝えします‼
■レイアウトについて
施術の方法、書類の分量、今後のスタッフの増加など、この院で働いている様子をじっくり教えていただき、イメージを膨らませていきました。
打合せを経て、レイアウトはこれまでと大きく変わりました。
院内へ入ったときに視線を受け止める木格子壁、受付カウンターの配置変更、ベッド数の調整(将来の増床も含める)を行うことにしました。
■カラーコーディネートについて
「リニューアル」としてすべてを変更するという場合もありますが、今回の整骨院では、長年慣れ親しまれた色合いを踏襲する方向になりました。
駅前から徒歩すぐですが、比較的静かで穏やかな立地にあること、住宅地が隣接していることも考慮し、この町並みに馴染みつつ、かつ洗練された色合いを目指しました。
■既存部分の補修
リニューアルのタイミングは、天井や壁の下地を見直す機会となります。
現地調査の時点で補修が必要になりそうな箇所をチェックしておきました。
テナント側で生じた不具合など(代表的なものは雨漏れなど)があれば最初に伺っておきます。
でも、実際に天井や壁を壊してみないと分からないということもあります。これは建築の怖いところでもありますね…。
とにかく大切な点は、確認したことをしっかりお伝えし、クライアントとちゃんとコミュニケーションを取り、納得していただきながら進めていくということです。
こうしたポイントをしっかり打合せし、無事にリニューアルオープンとなりました!
リニューアル前とリニューアル後の様子をどうぞご覧ください。
【リニューアル前】
【リニューアル後】
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もどうぞよろしくお願いします!!
2021/09/17
設計・施工レポート
九月も半ばに入り、やっと秋の気配が感じられるようになりましたね。
Aiスタッフの新倉です。
私は、稲の黄金色の景色や金木犀の香りが好きで、季節の移ろいを感じられて、この時期は特にお散歩を楽しめています。ぜひお休みの日には、お散歩に出かけてみて下さいね♪
今日は、Aiで手がけた「個別指導学院ヒーローズ」についてご紹介したいと思います。
この塾は、イオンモール内に位置し、多塾展開をされているランフロム様にとって、ショッピングモールでの第1 号校舎を出店するというタイミングで、これまでとは違うショッピングモールの工事を行える業者を探していたところで弊社を見つけてくださり、お声をかけて頂きました。
計画の中でこだわったポイントなどをこれからご紹介していきたいと思います。
●インテリアデザイン
当初より内装のコンセプトが明確で、お客様から
・フラストレーションがたまらない「テーマパークみたい」と思える空間
・学習塾らしからぬ「楽しい」内装
というご提案を頂きました。そこで、まず、クロス選びにこだわりました。
3面壁はチョークで好きな絵や文字が書けるクロスを選定し、残り1面は、「ノートのような方眼クロス」を選定し、そこで身長を測ることができます。竣工後まだお邪魔したことがないのですが、生徒達がクロスを使ってどのように「自由な教室の空間」になっているかが、楽しみです♪
●ファサードデザイン
モール内通路と店内を壁で仕切りつつも、FIX窓を設けて、開放的にしました。
それによって、お買い物中のお客様にも中の様子が分かります。また、帰りを待つ親御さんも、子供が勉強している様子が分かるので、安心していられるというメリットもあります。
●アイテーブル
当初より「講師1人が中心となり、講師が移動することなく、またはすぐに目視できる範囲にテーブルを配置する」という明確な目標がありました。
そこで、色々話し合いを重ねた結果、「アイテーブル」という独自のテーブルを一からオーダーで作ることにしました。
「eye」という言葉にあるように、人間の「目」模倣しています。平面図上で見ますとそのように見えます。
実際に完成後、生徒側の椅子に座ってみましたが、両側には非透明のパーテーションがあるため、講師しか視界に入りません。生徒たちは、それぞれが別々の課題に取り組むため、集中した環境で勉強に取り組めるかなと感じました。
また、コロナ対策用の4色カラーパーテーションにもこだわりました。全て形を少しずつ変えています。
お買い物中のモール通路を通る人たちもお店に注目して下さっていましたが、特に子供達にとても人気がありました。「テーマパーク」のような雰囲気を感じられるからかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いいたします。
2021/07/27
開業者インタビュー
Ai空間デザイン室で施工させていただいた先生へのインタビューシリーズVol.2です。
SNSで巧みに情報発信をしておられるトータルボディケアこはる堂 菊池晴斗先生にインタビューさせていただきました。
独立に至る経緯、スポーツトレーナーとしてアルティメットという競技との出会い、デザインにこだわることと売り上げの関係、そしてAi空間デザイン室の仕事への感想も語ってくださいます。
施工実績はこちら>>トータルボディケアこはる堂
Aiスタッフの新倉です。
今日は今年2月にオープンした,星の接骨院について,ご紹介したいと思います。
リノベーション前と後の写真を見ながら,紹介していきたいと思います✨
既存のテナントの状況は,ツーバイフォーの建築物でしたので,壁が細かく立ち上がっている状況でした。その壁位置を活かすプランニングとしました。
基礎部分が室内に立ち上がっている構造で,以前はタイルが張られている仕上げでしたが,ボードを貼り直しアクセントクロスを貼ったことにより,空間に変化を付けることができました。
そしてこのテナントは,外壁に看板を取り付けることができないという条件がありました。
それでメインストリート沿いの植え込みを用い,看板を新規に植え込み内に設置すると共に,ガラス自体が発光する商材を提案し,日中は造形物として,夜間は光を放つアクセントとしてしっかり店舗に目を引く工夫をしました。
現場管理をしたアンさん曰く,工事の最終日がちょうど木星と土星の最接近の日だったそうで,「星の接骨院」の工事の最終日にふさわしい印象的な体験だった,ということでした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のブログもお楽しみに♪
施工実績はこちら>>星の接骨院
Pagetopこんにちは。Aiスタッフの新倉です。
今日は、神田駅近郊の路地裏にできた、小さな「カフェ&バー」をご紹介したいと思います。
朝、昼はカフェ、夜はバーを営業しています。
お打合せを重ねるうちに、営業の仕方などが固まり、6席で内部カウンターをI型に伸ばすプランから、7席で内部カウンターをL型にするプランに固まりました。
厨房は、いわば「コックピット」のように色んな什器や棚板がちょうどよく配置される必要がありますが、どのようなものを配置するか、早いうちからヒアリングをし、断面図で高さ関係を確かめながら、細かく設計を行いました。
そのお打合せを重ねたおかげで、厨房スペースを必要最小限に留め「客席スペースをなるべく広く取りたい」というお客様のご要望を叶えることができました。
また、オフィス街ということもあり、気軽にお店と接点をもってもらえるようにテイクアウトカウンターを新設しました。コロナ禍でも多くの人にコーヒーを楽しんでもらうことができます。
お店では、パプアニューギニア産のスペシャルコーヒーのうちでも良い豆を選別し、自家焙煎をして、お客様にご提供されています。
内部カウンターの手前には、店主こだわりの焙煎機を配置しました。
酸味と甘さのバランスを考えながら最適なポイントを探りながら、毎日焙煎をしておられるようです。甘い香りが空間全体に広がっています。
当初は、事務所のような無機質な空間でしたが、カフェ&バーに様変わりしました。
都会の雑踏の中、落ち着ける空間となっています。
ぜひ、神田駅で下車された際には、お立ち寄りください。
Store name>>> sheep cafe&bar
address>>> 東京都千代田区内神田2丁目8−1
次回のブログもお楽しみに♪
Pagetop強まる日差しに夏への移ろいを感じる季節となりましたね。
Aiスタッフの新倉です。最近、実家でびわがなりました。
びわを、一度に20~25個剥いて、甘く煮てコンポートにすると、本当に美味しくて最近ハマっています♪
今日は、弊社で設計・施工した、鍼灸院・整骨院についてご紹介したいと思います。
本院が入るテナントには、これまで整骨院があり、居抜き物件だったため「今あるものをなるべく生かしたい」という条件から打合せがスタートしました。
打合せを重ねた結果、既にある
・天井カセットエアコン
・受付カウンター/器具類
・WCやミニシンク
・既存のアクセントクロス(木目調)
・間仕切壁
は生かすことにしました。
そして…
・床→フロアタイル(落ち着いた木目調)と、タイルカーペット(芝生のような素材)に貼替
・壁→一部チャコールグレーのアクセントクロスに、それ以外は白のクロスに貼替
・化粧の柱→オリーブ色に塗装
・梁/建具/建具枠→チャコールグレーに塗装
・照明器具→間取りに併せて再配置及びデザイン
・看板→リデザイン(中のアクセントクロスに併せて)
を行ったことにより、今あるものを最大限生かしつつも、お客様のご希望の「色」や「雰囲気」に寄せることができました。
内外装共に、白とチャコールグレーのツートンカラー、また共通の木目の色を使うことによって、統一感を出すこともできました。
また、給排水設備工事や木工事が入らなかったことによって、コスト削減にもつながりました。
書体デザイン、ホームページなども店舗を構成する要素の大切な一部ですが、今回、弊社で書体デザイン、ホームページも作成させていただき、ホームページに関しては内外装で使った色なども採用しました。
「ナチュラルで木の温もりを感じられる落ち着いた空間」に仕上がったと、お客様もコメントしていただき、お気に召していただけたようで、とても嬉しかったです。
次回のビフォアアフターもお楽しみに♪
Pagetop
2021/06/02
お知らせ
雨に濡れ,木々の緑も深みを増す季節となりましたね。いかがお過ごしでしょうか。
ところで,ここ数ヶ月の間に施工実績のギャラリーページがリニューアルしたのをご存知でしたでしょうか。
施工実績のギャラリーページは
トップ画面からは
・上のヘッダーの「WORKS」
・下のフッターの「すべて」
ブログ画面からは
・メニューバーの「WORKS」
をクリックすると,見ることができます。
実は,このページ内の「絞り込み検索機能」を使うと,施工実績を効率的に見ることができます。
今日は,その見方を簡単にご紹介したいと思います。
まず,絞り込み検索で,「⬜︎すべて」のチェックボックスをクリックして一度全てのチェックを外した後に,見たい項目だけをチェックしていくと,該当するサムネイルだけが表示されます。
サムネイルの中で気に入ったものを見つけて,クリックして,見終わったらブラウザ上の「戻るボタン」をクリックして戻る,という順番で施工実績を見ていくなら,短時間で気になるものを見ることができます。
たとえば,「整骨院」に関しては,登録件数が73件(2021年6月現在)と多いので,従来のように,
トップ画面
・下のフッターの「整骨院」
ブログ画面
・メニューバーの「WORKS」→「整骨院」
をクリックして,そこから一度に最初から最後まで見ると,かなりの時間を要してしまいます。
ぜひこの機能を活用されて,効率よく見て頂けたらと思います。
また,最近の各施工実績には,今までは無かった「タイムラプス動画」や,「お客様の声動画」も併せてご覧になれます。
ぜひそちらも合わせてご覧下さい♪
ではでは。またの更新をお楽しみに。
Pagetop
2021/03/18
お知らせ
弊社で施工したhair lounge te.te.のオーナー様が,ブログでタイムラプス動画を紹介して下さいました。
>>>hair lounge te.te.ヘアケアマイスター高梨昌秀 のブログ
ご紹介いただき,ありがとうございます。
hair lounge te.te.
由来は…
娘が言葉を覚えたての頃,自分の手を見ながら言った言葉が「てて」
更にはヘアケアマイスターの手によって作られるデザイン✨
色々な人の手によって出来たお店であり,
これからも沢山の方と手と手を取り合いながら成長していく,という思いや願いを込められたそうです。