整骨院Archive

2009/05/08
整骨院
今日は、とてもよい天気で、風も気持ちいい~最高の日です![]()
季節の変わり目は、見える風景も変わっていくので楽しいですね![]()
最近、乗りはじめて5年目の大切な愛車(原付)“VINO”くんの座席シートが破れてしまいました![]()
シートが破れちゃうと、途端にみすぼらしく見えるようになってしまって…。
なかなか時間が無くて、直してあげられず、雨が降ってシートの中に水が入っちゃったり、悪化の一途。。。
いつ修理してもらおうかと考えていたら、とあるネットショップでシートのみが販売されているのを見つけました!
そこで、「自分で張り替える」という選択肢も浮上![]()
めったに無いことだからと思って、早速注文!自分で張り替える作戦にしました![]()
数日後、届いた箱を開けてみると、そこには細くたたまれたシートが。
早速、VINOくんの座席だけ外して持ってきて、破れたシートカバーを外して、新しいカバーを装着![]()
いざやってみると、なかなかこれが。シートがうまくピーンとなってくれないんですね。
少しずつ少しずつ引っ張り、伸ばしていく作業が大切でした。
地道な作業でしたが、何とかキレイにシートを張り替えることができました![]()
何事も「やってみる」のはいいモンですね![]()
皆さんも、時間を見つけだして「これまでやったことのない何か」を自分でやってみることは結構オススメですよ![]()
さてさて、僕の勝手な近況報告はここまでにしまして、本日は、ついこの間完成した新しい整骨院の設計についてご紹介したいと思います。
こちらのお客様は、物件を決めてから僕らに問い合わせてきてくださいました。
まず最初に、お客様もご一緒に、物件の現状を把握する調査を行いました。
この前までは、写真屋さんとして使用されていたようです。
現状をまとめた情報をもとに打合せがスタートしました![]()
好みのイメージがわかる写真や資料を打合せに持ってきていただき、話し合いの中で、どんなところが気に入っているのか、どんな雰囲気がお気に入りかということを抽出していきました![]()
この段階で、お客様の好みをたくさん出してもらえるかどうか、というところがとても大切ですね~![]()
整骨院という業種から、清潔感やさわやかなイメージを大事にしたいという点もありました。
イメージカラーは「ポカリスエットの青」
「ポカリスエットの青」とくれば色々と語られるインフォがありますが、今回は置いておきまして。
早速、レイアウトプランの作成を行いました![]()
クライアントの要望を反映しつつ、使い勝手も検討しながらそれぞれの配置を決めていきます。
あーでもない、こーでもない、これかな?…とパターンを色々試していくと、「やっぱりこれでしょ!」といえるパターンが浮かび上がってくるんですよ~![]()
これを考えるのも、この仕事の楽しみのひとつですね![]()
レイアウトプランが固まってくると、床や壁や天井などの仕上げをさらに決めていきました。
そして、ついに工事がスタートしました![]()
工事前の様子はこのようなものでした![]()
![]()
![]()


このような赤茶レンガ外壁の交差点に面したテナントでした。
そしてこれが、工事終了後にはこのようになりました~![]()
r />
まず、どんな印象を感じてもらえたでしょうか![]()
![]()
待合スペースはこのような雰囲気です。

夜の顔も一枚。(交差点側より見る)

皆さん、いかがでしょうか![]()
さわやかなブルーのイメージは伝わるでしょうか![]()
そして今回も、店舗デザインと共にショップカードや名刺も、一貫したデザインでまとまるように作らせていただきました![]()
これから、多くの方が気軽に来てもらえる整骨院になっていくことを期待しています![]()
本日も、最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
それでは、また次回![]()
失礼します~。
Pagetop
2009/03/31
整骨院
皆さま、調子はいかがでしょうか?
今日は、ついこの間オープンした、とある鍼灸整骨院さんのお話をしたいと思います。
こちらのクライアントは、もともとお店を開かれておられましたが、新しいお店を作って移転しよう、ということになり、僕らに問い合わせてくださいました![]()
お話を伺ってみると、Ai空間デザイン室のHPを見てくださり、僕らの存在やどんな仕事をする会社なのかという情報を得てくれたそうです。
そして、問い合わせてみようと思ってくださったようです。
うれしいですね~![]()
物件はもう決まっており、早速打合せが始まりました。
まず、現況の状態を採寸して、現況図面を作成します。
そして、打合せ内容に基づいて、必要な設備や機材のスペースを振り分けていきます。
そこへ、使い勝手や作業動線などをプラスしていき、平面プランを練っていきます。
それと同時に、クライアントのイメージや好みを拾い出しながら、一緒にインテリアカラーなどを考えていきます。
プレゼンテーションの時は、図面やCGを使って、イメージをお互いに共有できるよう心がけて進めていきます。
今回は、ホワイトと木目調の組み合わせということになり、視覚的に大きな割合を占める壁と天井でその組み合わせを取り入れました。
話し合いもまとまっていき、ついに工事が始まりました![]()
施工前の様子はこのようなものでした![]()

打合せ段階のイメージCGはこれでした![]()
![]()

内装が完成した時の写真はコチラです![]()
![]()
![]()

変更が掛かった箇所もありますが、クライアントのイメージとズレることなく内装を完成させることができました![]()
そして、外観はこのようなものとなっています![]()

施工が完了し、開院に向けての準備が行なわれ、ついに先日オープンされました![]()
ぜひとも、多くの人が訪れる整骨院になることを願っています![]()
それでは皆さま、本日はこれにて失礼。
ラストまでご覧いただき、誠にありがとうございます。
フロム:ウッチー
Pagetop
2008/11/15
整骨院
今日は神奈川でやらせていただいたお仕事の紹介をしたいと思います。
タイトルは「またまた整骨院!?」な~んて書いちゃってますが、先回ブログで書いた都内の鍼灸整骨院より少し前に完成したお店なんです![]()
順番はとにかく、これまで『整骨院』という同じジャンルのお仕事を何度かやらせていただいてきたので、その情報を見て問い合わせて下さるお客様が増えてきましたね~![]()
僕たちとしてもうれしい限りです![]()
さてさて、今回のお客様も初めて自分のお店を出すということで、こんなイメージにしたいとかあんな雰囲気がいいなど、これからの意気込みを強く感じさせてもらいました。
僕たちもその想いを受け取りながら、何度も打合せを重ねていきました。
全体のデザインイメージを決めていくときは、幅広い年代層の方々に気軽に来てもらいたいという考えから、茶色など暖色系を中心とした色合いでまとめていこうという方向になっていきました。
照明器具などを選んでいく時などは、「自分のおばあちゃんが来たらどう感じるかなぁ・・・」という風に話し合って決めていきました![]()
そして、打合せもまとまり、いざ工事がスタートしました![]()
最初はこのような状態のテナントでした![]()
![]()
![]()


お店が完成すると・・・
まずインテリアから
![]()
![]()
![]()



どうでしょうか?
オレンジ色のあったかい光が迎える整骨院になっていませんか![]()
外観はこのようになっています(夕景・・・というか夜でしたね・・・
)


ちょっと遠い場所のお仕事でしたが、無事に完成させることができ、お客様にも喜んでもらえてとても良かったです![]()
お客様のこれからの活躍を期待しております![]()
では次の回もお見逃しなく~![]()
これにて失礼致します。
みなみなさまのご静聴に感謝します。
Ai空間デザイン室のHPはコチラから!!
Pagetop
2008/06/16
整骨院
今日はウッチーがブログを更新させていただきます![]()
気持ちのいい涼しい日だったり、ムシムシする雨の日だったりと天気がころころ変わる時期ですね![]()
![]()
カゼなどひかないように皆さんもお気をつけくださいな。
さてさて今日は、とある新しい病院内に理・美容室をつくるというお仕事をやらせていただきました![]()
病院内ですから、利用する方々は病院に来られている患者さんたちです。
そこで、病院側から使用するスタイリングチェアの指定がありました。
某理美容メーカーから発売されているもので、ヘッドレストの角度や高さ、アームレストの取外しや椅子に座る時や立ち上がる時につかめる手すりの装着などいろんな機能がついたスタイリングチェアなのです![]()
工事の内容はといいいますと、新築のときから理・美容室用の部屋があり、その部屋に必要な設備、棚、カウンターを設置するというものでした。
病院側の予算内で進めるために、必要な機能を満たしながらも価格の抑えられた商品設定をしてゆき、材料の規格サイズをよく考えて各部の寸法を設定していきました![]()
そして、内容もまとまり、工事をスタートしました。
最初の様子はこのようなものでした![]()
![]()


ここにシャンプーボール、鏡、棚、カウンター・・・を組み込んでいきました![]()
![]()


と、このような感じになりました![]()
棚が付いている正面側の小さなカウンターは、元々の高さが使い勝手に合わなかったので、低くするための作業もしているんです。
ということで、無事に工事も完了して引き渡すことができました![]()
ではでは、今日はこの辺で。
また次回にお会いしましょう![]()
最後まで見てくれた皆さん、どうもありがとう![]()
Pagetop
2008/03/08
整骨院
本日のレポートはウッチーがお伝えします![]()
さてさて、今回は整骨院ということで、お客様からは“親指”をモチーフとしたデザインを!…というご要望がありました。
やはり指圧やマッサージといった指のプロフェッショナルですから、その大切な親指をアピールするということなんですね![]()
そこで、親指をテーマとした看板用のロゴデザインが始まりました。
カラダのパーツを表現しようとするときは、リアルに描き過ぎるとちょっと気持ち悪さを感じてしまったりしてしまうこともあるので、とにかくポップな印象を心がけるようにしました![]()
…そして、このようなデザインを提案してみました![]()
![]()

どうでしょうか![]()
千葉県の…、某所です![]()
ポップな雰囲気が伝わっていますか![]()
![]()
そして、このロゴを使って整骨院のエントランスをデザインすることになりました。
もともとは、いかにも『事務所です!!』(ちょっと立派ですけど)という感じのエントランスでした![]()

このエントランスを、さっきのロゴをイメージしながら、このようなデザインとしました。
完成はこちらです![]()

ちょっと薄暗い夕方の写真ですが、見えますよね![]()
お客様にも喜んでいただけたので私たちもうれしかったです![]()
ではでは、本日のところはこのあたりで。
最後まで見てくれてありがとう![]()
次回もよろしく
Ai空間デザイン室HPはコチラより。
Pagetop
2008/01/16
整骨院
今回のお客様は弊社をHPから知ってくださり、
昨年の夏の終わり頃から打合せを重ねてきました。
とても熱心でまっすぐな、打合せしていてとてもさわやかな感じが
印象的でした。
ビフォアは

この物件に対して打合せを重ねてこのような提案をCGにて作成し

実際に工事を完了しましたときの画像がこちら

本当にCG通りになりましたね~![]()
お客様もとても喜んでくださいました![]()
そして今回は弊社にてロゴ作成、

名刺作成、

HP作成と
トータルにプロデュースさせていただきましたので、
全体的に雰囲気をしっかり統一することができ、
完成度の高い、こだわりを感じさせる治療院作りが
出来たのではないかと思います。Pagetop
2007/03/09
整骨院
とてもいい感じに仕上がりました
お客様はインターネットで弊社を見つけてくださったおしゃれな、こだわりのある
オーナーさんです!
弊社の事務所にも何度も足を運んでくださって、
打ち合わせを重ねながら工事を順調に進めることがことができました![]()
ありがとうございました![]()
早速工事のビフォアアフターをご紹介したいと思います。
最初はこのようにスケルトンの物件でした。

その状態から軽天を組んでボードを貼り、間仕切りをして、
このような形になりました。
照明に関しても整骨院の必要な明るさを照度計算をしながら、照明器具の
選定を吟味し、設計どおりの照度、また照明の色合いを出すことが
出来ました。

内部はL型をしていますので、奥はこのようになっています。

洗面コーナーはモダンとクラシックが混合している弊社お得意の!ネオレトロ!に
アレンジしてみました。

そして外観デザインもやらせていただきましたが、ロゴ作成や看板デザイン施工
及び名刺デザインまでトータルで弊社がプロデュースさせていただきましたので、
全体的に統一感を出すことが出来ています。

来週にはカメラマンを頼んで写真を撮ります
のでそれもまた弊社HPに
アップいたしますので、ご期待ください![]()
Pagetop


