設計・施工レポートArchive

昨日、無事にお客様にお引渡ししたマンションのリフォーム
レポートです!部屋の内装の全てやりかえということで、
引越し前のリフォームでした。
特に大きな変更点は床がカーペットだったところを、
直貼りのフローリングに全部屋張り替えたことです。
このマンションの規定でLL40という遮音性能の高いフローリング材
を使用しなければなりませんでしたので、その規定どおり工事
させていただきました。
ビフォアアフター形式で施工写真をお載せします。
リビングビフォア

リビングアフター

和室ビフォア

和室アフター

居室ビフォア

居室アフター

キッチンの床ですが、油はねをしたときに熱に強い部材で施工して
欲しいという施主様のご希望でしたので、東リのタバックという
タバコの火に強いという材料で施工しました。

ということで以上マンションリフォームの施工写真でした。
Pagetop
2007/03/09
整骨院
とてもいい感じに仕上がりました
お客様はインターネットで弊社を見つけてくださったおしゃれな、こだわりのある
オーナーさんです!
弊社の事務所にも何度も足を運んでくださって、
打ち合わせを重ねながら工事を順調に進めることがことができました![]()
ありがとうございました![]()
早速工事のビフォアアフターをご紹介したいと思います。
最初はこのようにスケルトンの物件でした。

その状態から軽天を組んでボードを貼り、間仕切りをして、
このような形になりました。
照明に関しても整骨院の必要な明るさを照度計算をしながら、照明器具の
選定を吟味し、設計どおりの照度、また照明の色合いを出すことが
出来ました。

内部はL型をしていますので、奥はこのようになっています。

洗面コーナーはモダンとクラシックが混合している弊社お得意の!ネオレトロ!に
アレンジしてみました。

そして外観デザインもやらせていただきましたが、ロゴ作成や看板デザイン施工
及び名刺デザインまでトータルで弊社がプロデュースさせていただきましたので、
全体的に統一感を出すことが出来ています。

来週にはカメラマンを頼んで写真を撮ります
のでそれもまた弊社HPに
アップいたしますので、ご期待ください![]()
Pagetop
今回の現場は築35年前後でしょうか、団地タイプの
分譲マンションのリフォーム工事を行いました。
収納がかなり少ないのが難点でしたので、
収納を確保する提案をさせていただきました![]()
寝室ですが、このような普通の押入れタイプで床も畳でしたが、

収納を効率よくするためにバー等を取り付け、内部に照明を設け、
床を防音タイプの置き床にし、フローリングを貼りました。

LDKはといいますとキッチンも全て新しいものに変更し、
床も全て解体した後、防音タイプの置き床を施工した上に
フローリングを貼りこみました。
ビフォア

アフター

この団地の特徴のひとつのようなんですが、玄関に入ってすぐが
洗面の脱衣コーナーになっていまして、吊のカーテンで仕切っている
だけだったんです。それで玄関に靴の収納をかねた棚を造作し、
それを間仕切りの代わりにも兼ねて、その向こう側を洗面脱衣スペース
にするという仕切り方をしました。

収納も増えましたし、人の目線的にも安心できる変更になった
と思っています。
照明器具も若干アンティークなもので選定しました。

以上、マンションリフォームのビフォアアフターでした![]()
Pagetop
この現場は昨年年末31日までやっていたという現場です。
今まではこのように屋根と外壁があって建物の中なのですが、
開口部がフルオープンになっていて屋外の扱いになっていましたが、
年末年始のお客様が温かく食べていただけるようにということで、
既存の開口部に全てオーダーのサッシを取付するという工事を
行いました。そして建築基準法上、開口部を塞ぐと増築扱いに
なるケースでしたので、役所に増築の確認申請を提出し
そのもとで工事を行いました。
ビフォア1です。

アフター1です。

ビフォア2です。

アフター2です。

簡単に見える工事かもしれませんが、やはりいろいろ細かい納まりを
しっかり検討する必要がありました!
本当は今回マンションの全面リフォームの画像をと思っていたんですが、
ちょっと店舗工事の方を先にアップしましたので、
次回分でマンションリフォームの工事に関してアップしようと思います。
Pagetop


