日常Archive

2008/03/06
日常
今日は僕らに依頼してくださったお宅のリフォームをご紹介したいと思います。
ご夫婦お二人で暮らしておられる、長年大切に住まわれてきた、とある住宅のお話です。
家は愛着と思い出が刻まれていくと共に歳をとっていきますね![]()
今回はそのようなお宅の浴室とその周りのスペースをさらに過ごしやすくするというリフォームでした。
最初はこんな形をしている場所でした![]()
![]()

そこで、まず間取りに手を加えて、浴室の前に脱衣スペースを新たにつくりました![]()
そして、次はお手洗いのスペースを広げました。
もともと和室だったスペースを取り分けて、それぞれに割りふりました。
住宅もライフスタイルと同じように、時間と一緒に住み方は変化していきますよね。
変わっていく住まい方に合わせて、少しスペースの区切りを変えることにしたのです。
そのように考えて変更したレイアウトがコチラです![]()
![]()
![ブログ用人見邸 [更新済み].jpg](https://www.e-aiweb.com/wp-content/uploads/archive/blog_import_51061f7b89d63.jpg)
どうでしょうか![]()
どんな住み方を優先するかをお客様と考えて、このようなレイアウトがでてきました。
工事前の部屋の様子はこのようなものでした。
和室のところ。

ミニキッチンのところ。
そしてついに工事がスタート![]()
これが最初の解体の様子です。

そして、ついに工事も終わり、お客様にも喜んでいただくことができました![]()
大切に住まわれてきた家の歴史に、また新たに書き込ませてもらえたたことをうれしく思います![]()
完成はこのようになりました![]()
和室から洋室になったところ。

浴室を見たところ。

これからも長く住み続けていかれることを願っています![]()
では、今日のお話はこの辺で![]()
最後まで読んでくれたそこのあなた
どうもありがとう![]()
Ai空間デザイン室のHPはコチラより。
2008/03/06
日常
皆さんは元気でお過ごしでしょうか?
わたくしウッチーはここのところカゼ気味らしくどうもすっきりしない日が続いています![]()
のどが痛かったり、鼻がムズムズしたり…、もしや…これって花粉症![]()
![]()
そういえば、目も充血してたかも…![]()
ついに花粉症デビューしちゃってるかもしれない、ということに気付いた今日この頃です![]()
まぁ、なっちゃったものは仕方ないですね。春のおとずれをじかに体で感じれるんですから![]()
気を取り直して今日の話題にいきたいと思います。
本日は、あるショッピングモールにオープンした学習塾の設計についてお伝えいたします。
クライアントの要望は、これこそ塾!!というようなイメージを変えるというものでした。
現場を見させてもらい、これまでの塾の様子を教えていただたりして全体のイメージを膨らませていきました。
そして、立地条件も相まって、温かみがありつつながらも、少し高級感のある雰囲気にするという方向性が浮かび上がってきました![]()
それから話が進み、プランがまとまってきて、このようなイメージのものとなりました![]()

この案をクライアントにも気に入っていただき、話を進めていくことになりました。
今回は場所がショッピングモール内なので、モール全体のデザインを監督している部署とも打合せをしなくてはいけませんでした。
その場で話し合いができれば良かったのですが…、このショッピングモールを管理している会社が、なんとシンガポールにあるんです![]()
というわけで、提出したデザイン案はシンガポールでチェックされることになりました。
Ai空間デザイン室も、ついに海外デビューかぁ…
などと笑っていたら…思わぬことが…
そうなんです、世界に出たら、日本語じゃないんです![]()
シンガポールから戻ってきた資料を見ると…、図面に英語で書込みが![]()
まぁ、英語ぐらいならねぇ… 、楽勝だよねぇ…… 、![]()
。
どうしましょう社長ぉ~![]()
そこはさすが社長、しっかりと対応してくれました
(…深くはお話しませんが。)
そして、モール側との打合せもまとまり、工事がスタートしました。
作業の音が出る内容の工事は営業時間中には認められなかったので、初期の工事は夜から朝にかけてのものでした。
職人の皆さん、ありがとうございました
お疲れ様でした。
工事は進み、クロスが貼られ、床が貼られ、フロント部分のガラスが取付けられ、看板が取付けられ…、そしてついに完成に至りました![]()
このようなものとなりました![]()
![]()

いかがでしょうか?
最初のイメージ通りになっていますよね![]()
『塾らしさを抑えた塾』というのが伝わりますか![]()
お客様も出来上がりの雰囲気を納得してくださり、喜んでいただけました。
ではでは、これで一段落かなと思っていたら…![]()
「完成したものを図面にまとめて提出してください」とモール側から伝えられました。
サイズは大きいは、製本にするは、といった感じで最後の作業が残ってたのです
hspace=”1″ align=”absmiddle” />
そして、やっとそれも提出して、晴れて完了ということになりました![]()
関係者の皆々さま、お世話になりました。そして、お疲れ様でした。
これからこの塾で子供たちが勉強してぐんぐん成長することを楽しみにしています![]()
期待しているぞ、少年たちよ
(少女たちも)
では、今日のところはこの辺で。
見てくれた皆さん、どうもありがとう![]()
Ai空間デザイン室のHPはこちらよりどうぞ
2008/02/28
日常
リフォームさせていただきました![]()
少しの木工事と内装のクロスの張り替えというご依頼を受けましたが、
リビングのホームシアターを置く一面だけクロスを代えて張ろうではないか、
という打ち合わせをお客様とさせていただき、このような工事になりました![]()
リビングアフター

トイレもボーダーを回しました![]()

和室も綺麗になりました![]()

このようにクロスは一部かえることによって雰囲気をガラっとかえることが
できるので、とてもコストパフォーマンスの高い有効な方法ですね![]()
もちろんクロスの貼り分けは出隅ではなく入り隅で行いましょう![]()
以上マンションリフォームでした!
2008/02/22
日常
だんだん暖かくなってきましたねぇ、ぽかぽか気持ちの良い時が少しずつ長くなってきましたよね![]()
しかし、そうなると花粉が・・・。
まぁとにかく春が近づくのはなんとなくうれしいことです![]()
突然ですが皆さん
ケーキはお好きですか![]()
僕は大好きなんですよ、いやぁ~生クリームって本当においしいですよねぇ![]()
それだけじゃない!?…そうですよね、チーズケーキもよかですねぇ![]()
本日は皆さんからイチオシのおすすめケーキ屋さんを教えてもらいたいなということで…、…?
じゃなかった
失礼。
ゴホン・・・。え~、今日はケーキ屋さんのショーケースをデザインさせてもらったことをお伝えしようと思います![]()
どうぞ最後までご覧いただければ幸いです![]()
場所は、とある駅ビルのお菓子・お惣菜コーナー。いわゆる“デパ地下”にあります(地下ではなかったけど)。ケーキと焼菓子を出しているケーキ屋さんです。
そのケーキ屋さんは他にもいくつかお店を出していまして、知る人ぞ知る人気店なのです。
そういえば…、以前にここのお菓子をもらったことがあるような![]()
それは置いておいて。とにかくそのようなお店のショーケースを作らせていただくことになりました![]()
いざ、デザインに取り掛かり、いろいろと絵を描いたりしてみます…、こうでもない…、あーでもない…。そして打合せを重ね…。
う~ん、これがなかなか奥が深い![]()
どんなサイズのお菓子を置くか、何個ずつ置くか、どこから出し入れするか…ということを考えて決めていきます。
実際に使うスタッフの方にも意見をもらって、いろいろな寸法を調整していきました。
全体のデザインとしては、このケーキ屋さんオリジナルのトレードデザインがあり、他のお店と統一しているので、それを崩さないように進めていきました。
そして最終的に提案したものがこんなデザインです![]()

どうでしょうか??
画像の奥側が焼き菓子セットを並べるガラスケース、真ん中がケーキを並べる冷蔵ケース、そして手前側にひとつずつ焼き菓子を並べる場所、右奥は季節の品々を飾る場所となっています。
そして、このデザインで家具職人さんに作ってもらうことにしました![]()
お約束した日にオープンさせるために職人さんにはホントにお世話になりました![]()
わが社長も一緒になって完成を目指し、納入が近くなると夜な夜な工房の明かりは消えることはありませんでした・・・![]()
そして、遂に新しいショーケースを設置する日が来ました![]()
デパ地下の一角なので、猶予はお店全体が閉店してから次の日の開店準備まで![]()
まず閉店後に、今まで使われていたショーケースを取り外しにいき、明くる朝に新しいショーケースを設置しに行きました。
なんやかんやとドタバタすることもありましたが
ショーケースの中においしそうなケーキやお菓子が並べられていく様子を見たときはうれしかったです![]()
ちなみに完成した様子はコチラです![]()

反対側から見ると・・・

これは閉店後に撮らせてもらった写真なのでお菓子達はあまりいませんが、ショーケースがどんなものかは伝わりますよね![]()
もしこのお店を見つけた
Pagetop
2008/02/12
日常
今日のブログはAi空間デザイン室入社1年目・新米スタッフのウッチーがお伝えします![]()
どうぞ最後までご覧いただければさいわいです。
さてさて、今回は僕らでオリジナル・パーテーションのデザインをさせてもらいました。
インテリアや内装の雰囲気に合わせたものを・・・という御依頼をいただいたのです。
そこはオフィスなんですが、ジツはAi空間デザイン室で内装デザインをやらせていただいた場
所なので、それはそれはうれしいお話でした![]()
木目調でまとめられ、温かみのある茶色をベースにした内装デザインです。
それでは早速、その内容をご紹介します。
まず、デスクの大きさをイメージしながらラフなスケッチを描いて大体のカタチを決めます。
次はパソコンでそのカタチを描いてみて、色々な模様をくっつけてみます。
そして、インテリアに合わせて木目柄としてみました。
そうすると・・・
こんな感じになります![]()

いいじゃないですか。
どう思います?
そして本当の完成品は・・・

向きを合わせて撮ればよかったですね・・・![]()
それはともかく、無事に完成させることができました。
お客様にも喜んでいただけたので良かったです![]()
それでは本日のところはこの辺で失礼します![]()
最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
ウッチーがお伝えしました![]()
Ai空間デザイン室HPはコチラから!
2007/11/12
日常
あまり活かされていない敷地がありました。
細長く多角形の形をしていましたので、どのように活かせるか、
オーナーさんや元請さんと一年くらいかけて形を決めて、
ようやくこの夏に完成しました。
フランク・ロイド・ライトの落水荘をイメージしてデザインをしてください、
とのご要望で、この形に落ち着きました。
水を循環させるシステムを設備的に組んで、タイマーと連動させて、
水が常に出てくるように製作しました。
作っていてなかなか面白かったです。
作品画像1

作品画像2

夜ライトアップ画像

これが完成してから近所の子供たちがこの水で遊ぶそうです!
ちょっとしたゆとりの空間ですよね!
2007/11/06
日常
先日無事に上棟しました
やはりひとつの節目という気分になりますね。
かなりボリュームのある建物なので、実際建っている姿を見ると存在感を感じます![]()
棟梁さんとも話しましたが、とても穏やかな方で、安心して工事をお願いできるな
と感じました!
家一棟建つのは本当にいろいろな人の尽力があってこそで、みんなの力が結集されて
初めて家が完成しますが、引き続きこの後の工事も一人一人の力を合わせて
いかねばと気持ちが新たになっているところです!
ブログが空いてしまっている間にもいくつか施工例があるので、また随時アップして
行きたいと思います!



